2の1。

母と子のおやすみまえの小さなお話365

母と子のおやすみまえの小さなお話365

世界の話、日本の話、作ったお話、昔話・・・

365のお話が、1ページずつ載っている。

本来は長い話も、無理に1ページにまとめてしまっている部分もあるので、

細かな表現が失われ、あらすじの説明のようになってしまって残念なところもあるが、

そこは対話と、想像力で補う。

日付も入っていて、それぞれの日にふさわしいお話が選択されている。

5/28は「それまめの黒いすじ」(日本の昔話)。


それまめ、この時期よくとれて、おいしいよね。

食べた? -おもむろに「そらまめ」取り出して見せる。

さやから豆を取り出すと・・・ほら、豆に黒いすじがついてるね。

何でだと思う?

・・・こんなお話があるんだよ。


・・・登場人物、そらまめ、炭、わら。

そらまめと炭とわらが伊勢神宮におまいりにいく。

途中川があって、わらが橋になって炭が先に渡ることにする。

しかし、わらの上で、炭が立ち止まってわらが燃え、一緒に川に落ちる。

それを見たそらまめが大笑いし、お腹の皮がやぶれ、

裁縫屋に黒い糸で縫ってもらう。



・・・だって。

本当かな?!(笑)。

でもね、野菜がどんなふうにできたかってお話、

昔からいろいろあるんだよ。

「にんじんとごぼうとだいこん」って話知ってる?

アドリブで、あらすじを話す。

昔はどれもみんな白かったんだって。

でもみんなで泥遊びして汚れて、

お風呂に入ったんだけど、

にんじんはのぼせて、ごぼうはめんどうくさがり屋で、

だいこんはきれい好きで・・・


これも、本当かな?(笑)

でも、いろいろ想像して、考えると面白いね。

昔の人は、いろんなお話つくったんだね。

みんなも食べてる野菜、どうしてそうなったのか、おはなし考えてみたら?